アーティストの作品を NFTで世界に向けて発信!

 

障がいのあるアーティストの作品をNFTで世界に向けて発信!
唯一無二の価値を作品に付加して

新たな魅力を創造し広める取り組みを開始しました。

    

    

障害の有無に関係なく芸術作品は平等に評価されるべきだと考えます。
それは、人の心にどれだけメッセージが届いたか、
人の心をどれだけ豊かにしたか、
それぞれの個人の価値によって作品の評価ががなされるものだと思います。

 

しかし障害のある人たちの作品は、
外に出て多くの人々の目に触れる機会が著しく少なく、
その魅力のある素晴らしい作品は内内にしまい込まれてその存在すら忘れ去られていくことが多いのが現状です。

 

私たちはそんな障がいのある人たちの作品を後世に伝え残すために、
デジタルアーカイブする作業を行ってきました。

 

そのデジタルデータをデジタル資産として新たな価値を創造するために
NFT⦅Non-Fungible Token(ノン-ファッジブル トークン)/非代替性トークン(替えが効かない暗号資産~替えが効かない唯一無二の資産)⦆
アート化し広く価値を創造する取り組みを、
東京在住プロボノ(スキルや専門知識を活かして取り組むボランティア)の山岡謙志氏の提案から始めました。
世界へ向けてアートの発信を考えていたアートコネクトしずおかと、
山岡氏のNFTアート化への提案が、
「障害のあるアーティストの作品の魅力は抽象・具象画に関わらず世界へ向けた表現として最適である」という共通認識で一致。
 
山岡氏の持つスキルと、
アートコネクトしずおかがこれまで培ってきた活動と作品の未来像が
見事に適合し昇華した瞬間でした。

 

これにより、
障害のあるアーティストたちのデジタル化された芸術作品は
世界中のコレクターによって広く知られ、
新たな価値が生まれることが期待されます。

 

これからの芸術の新たな価値の付加・創造にNFT活用は不可欠となると考えます。
そして、今までにないこの取り組みで、
障害のある人たちの「新たな(世界へ向けた)社会参加の形」が生まれることを期待しています。

 

静岡県内のみならず、
日本国内でもまだまだ少ないこの取り組みを未来へ、
世界へと繋がるアート発表の場の創出事業としてご期待ください。

 

 

【概要】

【主催・運営】 特定非営利活動法人アートコネクトしずおか × 山岡謙志氏

【メインサイト】  アートコネクトジャパン(英語)   https://ac-j.org/

【オープンシー公開サイト】  https://opensea.io/ArtConnectJapan

  • アーカイブ

  • A5版印刷用16P-ACSパンフレット

  • まちじゅうアート作品集ページ