8月 21

静岡ガス アイム春日 大道芸

静岡市清水区にある、放課後等デイサービス アイム春日で大道芸ワークショップを開催しました。

ジャグリングパフォーマーのジョー次さんに行なっていただき、
放課後等デイサービス アイム春日、放課後等デイサービス もえり清水、放課後支援事業所 あげはに通う子どもたちと支援員さんを合わせて50名ほどが集まりました。

240821シズガスアイム春日1

はじめに、いろいろな種類のジャグリングを披露していただきました。
1技、1技に大きな拍手。隣の子や職員さんと顔を見合わせ技の凄さに驚いていました。

中国ゴマのパフォーマンスでは回すコマの数が増えていくにつれて拍手も大きくなり、3つのコマを空中に投げてキャッチすると、会場が割れんばかりの大歓声。大変盛り上がりました。中学生くらいの男の子は膝立ちして「ナイスー!!」と大きな掛け声と腕を伸ばしてグッドポーズ!!

240821シズガスアイム春日8
240821シズガスアイム春日9


後半は子ども達も一緒に皿回しとディアボロを行いました。
皿回し体験では、ジョー次さんが指揮者のように棒を持って教えてくれました。
不参加で奥の方の部屋にいた男の子も、皿回しは参加したいと出てきてくれました。
すんなりとお皿が回せたので「すごい!」「回ってるじゃん!すごいね」と周りは驚き。
少し照れた男の子の貫禄のある笑顔が素敵でした。

中国ゴマの体験でも子ども達は夢中で一生懸命に練習していました。両手に持ったバチはさながらバンドのドラムのよう。真剣な表情で一心不乱に動かしていました。

240821シズガスアイム春日6
240821シズガスアイム春日11


最後に、参加してくれた3事業所から代表者の子ども達がジョー次さんにお礼を言いにきてくれました。緊張しながらもイベントを楽しかったことを伝えてくれました。
その子達が席に戻ると、座っていた他の女の子が無言で立ち上がりジョー次さんの元へ、手を伸ばし、握手をすると席に戻って行きました。流れるような動きに一同一瞬びっくりしましたが、自分でもお礼を伝えたかったんだなと、その気持ちが嬉しく温かな気持ちになりました。
また他の子もそれを見て「その手があったか僕もやる!」という様子で列をなしてジョー次さんに握手を求めていました。素直な行動に心が洗われました。

240821シズガスアイム春日3
240821シズガスアイム春日7
240821シズガスアイム春日13

静岡テレビ、静岡朝日テレビの取材がありました。


静岡テレビ【 https://www.sut-tv.com/news/indiv/28563/
静岡朝日テレビ【 https://look.satv.co.jp/content_news/topic/41971


Tags


You may also like

障がいのある人はなぜ表現活動をするのか

障がいのある人はなぜ表現活動をするのか
{"email":"Email address invalid","url":"Website address invalid","required":"Required field missing"}

Get in touch

Name*
Email*
Message
0 of 350