
会社概要
理念
飯塚工務店は暮らしづくりを通して幸せを創り出します
健康であること。時間を大切にできること。経済的に豊かであること。人とのつながりを心から大切にできること。
この理念の対象は、私たちの住まい・暮らしづくりに共感してくださっているお客様をはじめ、社員とその家族、会社、地域の方々関わるすべての人です。
幸せは歩いてやってきません。私たちが向かっていかないと得られないものです。そのためには自己成長が必要です。それは学ぶこと、経験すること、シェアすることです。やり遂げた自己成長の結果を家づくりへ投影させ、お客様へ還元します。それがお客様により豊かな幸せを提供でき、社員・会社の幸せにつながる方法だと、私たちは考えます。
素直であること 明るく、楽しく、元気よく。お客様が本当に求めている想いを素直な心で感じます。
情熱を持って対応すること お客様に感動していただくために、情熱を持って成長・変化をし続けます。
感謝 お客様をはじめ、関わるすべての方に感謝します。
現在まで半世紀以上に亘り「技術の道下」としてさまざまなニーズに誠実に応え、数多くの信頼をいただくことができました。目の届きにくいところにこそますます目を光らせる「技術者集団」としての誇りとこだわり、そして経験に裏打ちされた独自のノウハウと豊富な実績により、敷地選定から設計・施工、定期的に行うアフターメンテナンスまでトータルにサポートさせていただきます。
これからも品質の向上と顧客満足を第一に考え、お客様に喜んで頂ける建築を提供します。
建築を愛して50年 飯塚工務店
会社概要
磨き上げられた大工の技。
「社員大工100パーセント」であることに強いこだわりを持っています。これはお客様のために、質の高い住宅を提供するためにほかなりません。
施工の都度、外部の業者を手配するのではなく、棟梁を中心としたチームが施工を繰り返しながら経験やノウハウを蓄積していくことで、初めて大工の技が磨かれていくのです。
設計から引き継いだ「住まいへの思い」を形にするためには、同じ思いを共有し、それを実現する技術をもった社員大工が欠かせません。そして家についての専門家として、いつまでも快適に暮らせる住空間を形にします。



会社名. | 株式会社 木の家専門店 谷口工務店 |
所在地 | 〒425-0061 焼津市中根33-2 |
TEL | 0748-43-1128 |
FAX | 0748-43-1138 |
kinoie@taniguchi-koumuten.jp | |
定休日 | 毎週日曜日、毎月第3土曜日 |
登録番号 | 一級建築士事務所登録(登録番号 ロ 2392) |
設立 | 2011年7月1日法人化(創立 1995年4月1日) |
代表取締役 | 飯塚 猛雄 |
事業内容 | ・建築事業…注文住宅、リフォーム、古民家再生 |
建設業許可 | 静岡県知事許可(特-2)第42326号 |
宅建業許可 | 静岡県知事(3)第3342号 |
施工エリア | 静岡県を中心とした東海エリア(静岡県、愛知県、山梨県、神奈川県、東京都) |
施工実績 | 新築 529棟 リフォーム 407棟 (2023年11月現在) |
資本金 | 2,000万円 |
従業員数 | 15名※パート社員含む (2023年11月現在) |
主な資格保持 | 一級建築士、二級建築士、一級建築大工技能士、二級建築大工技能士、二級建築施工管理技士、インテリアコーディネーター、宅地建物取引主任者、福祉住環境コーディネーター、CAD利用技術者、カラーコーディネーター、住宅ローンアドバイザー、収納アドバイザー、一般耐震技術認定者、エネルギーマネジメントアドバイザー、他 |
沿革



昭和31年6月 | 飯塚工務店(飯塚三郎)創業 |
平成13年5月 | FPグループ FP工法を導入 |
平成14年10月 | 二級建築士事務所 登録 滋賀県知事登録(い)第2154号 |
平成15年5月 | 静岡県中小企業新事業活動促進法に基づく経営革新計画 承認 |
平成15年6月 | ショールーム オープン |
平成22年2月 | 静岡県中小企業新事業活動促進法に基づく経営革新計画 承認 |
平成23年7月 | 株式会社 飯塚工務店として法人化 |
令和元年6月 | 積水ハウスと指定工事業締結 |
令和3年8月 | 一級建築士事務所 登録 静岡県知事登録(い)第2392号 |
飯塚工務店の特長
飯塚工務店が愛され続けるのには理由があります
創業以来、飯塚工務店は「お客様に本当に喜ばれる住まいとは何か?」を考え続けてきました。
「人生100年時代」と言われるなか、私たちが大切にしているのは次の3点です。
● 技術とメンテナンスにより、100年にわたる耐久性をもった住まいであること
● 奇をてらわず、100年経ってもデザインが陳腐化しない住まいであること
● 年齢を重ね、100歳になっても安心して暮らすことのできる住まいであること
親世代から子世代、そして孫世代へと引き継がれながらも、家族が集まり、笑顔で暮らせるように。静岡という豊かな土地に根ざし、周囲の環境や町並みにも馴染むように。
お客様と心をひとつにして、「ずっと幸せ」という理想を形にしていきたい。私たちは、本気でそう考えています。



お客様の今とこれからに寄り添う建築を。
飯塚工務店ではお客様それぞれに対して必ず担当の設計士がつき、打ち合わせを重ねながら具体的なイメージを形にしていきます。
その過程のなかで心がけているのが、お客様のご希望を受けとめたうえで、現在の暮らしだけでなく今後も末永く暮らしていただくことのできる住まいをご提案すること。
家族のあり方、住まい方は、時とともに変わり続けていくものです。お客様が気づかないようなところまで提案できてこその専門家だと、私たちは自負しています。
飯塚工務店と積水ハウス


積水ハウスが認めた技術力と、
安心、安全、安定した職場環境があります
積水ハウス指定工事店とは
専門の知識と技術を持ち、適切な工事が行える工事店として認められた、積水ハウスの建物の工事を請け負う工事店のことです。(ダミー)「セキスイハウス主任技能者検定」の目的は、積水ハウスの基礎・外装・内装の施工に携わる技能者の技能を公正・的確に評価すること、検定を通じて品質向上に寄与することです。受検資格は、積水ハウスの現場において検定職種についての技能実務経験が3年以上あること、所定の講習を修了し、「積水ハウス施工従事者データベース」に登録していること。「主任技能者としてふさわしい人間性を兼ね備え、図面および仕様書などに基づく施工内容の詳細を理解し、規定通りの工事ができ、必要な専門知識と技能を有する作業者であって、円滑かつ確実に業務を遂行できること」が評価基準となります。評価基準に達しているか否かは、技能者の知識を評価する学科試験、技能者の技能を評価する実技試験の二つで判定します。単年度内に学科試験と実技試験の両方に合格すると「セキスイハウス主任技能者」として認定され、検定合格後、経験を積み重ね「施工マイスター」への道が続いています。
「施工マイスター」は、主任技能者の中より認定され、豊富な施工実績・経験があり、技術・技能が優秀であるばかりではなく、後進の指導育成に秀でているなど、厳しい基準をクリアした施工技能者です。



基礎工事
積水ハウスオリジナルの鋼製型枠メタルフォームを用いて、常に均質で頑強な基礎を築きます。
躯体組立工事
工場で精密に生産加工された部材を組 み上げ、高精度で強い躯体をスピーディーに建築していきます。
内装大工工事
積水ハウスオリジナルのコーディネーションに基づき、上質の室内空間をつくりあげます。
アクセス
焼津市大富。地域に根差して半世紀

これまで地域に根差して多数の工事をやらせていただきました。施工技術向上の努力はもちろんのこと、人と人との繋がりを大事にしお客様と真摯に向かい合ってきました。会社として半世紀に渡り存続し着実に成長できたのはスタッフ、職人、そしてお客様との信頼関係があったからだと思っております。これからも地域との繋がりを大切に真摯に努めて参ります。
静岡県焼津市中根33-2 焼津市立大富中学校前